織姫と彦星の有名な恋愛物語・・・小さい頃初めて聞いたときは1年に1度しか会えないというさみしさにウルッときたことを覚えています。
大人になってみるとその教訓がよくわかってきますが、それでもなかなか会えないというロマンチックさ引き出すシチュエーションには心トキメキますよね(´∀`)。
さてさて、そんな胸キュンたっぷりな七夕イベントが今年も開催されます。
TDR35周年の記念とも重なって、より充実した七夕デイズが用意されているみたいですよ!
今年の「ディズニー七夕デイズ2018」はどんな七夕を彩ってくれるのか、この記事で開催予定のイベントをご紹介していきたいと思います。
イベント開催前にしっかり予習して、最高の一日を過ごしてください!
目次
ディズニー七夕デイズ2018の基本情報

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
イベントタイトル:「ディズニー七夕デイズ」
イベント開催期間:2018年6月7日(木)~7月7日(土)
- 七夕グリーティング
- 短冊イベント「ウィッシングプレイス」
- スペシャルグッズ特別販売
- スペシャルメニュー特別販売
七夕祝いに、多彩なキャラクターがパージでお出迎え!「七夕グリーティング」

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
公演回数:1日2回(10:45~・13:00~)
公演時間:約12分
公演場所:メディテレーニアンハーバー
ミッキー&フレンズ
- ミッキーマウス
- ミニーマウス
- ダッフィー
- シェリーメイ
アラジン
- アラジン
- ジャスミン
リトル・マーメイド
- アリエル
- エリック王子
織姫と彦星の衣装を身にまとったミッキーとミニー、お揃いのコスチュームを着こなすダッフィーとシェリーメイ、さらにアラジンやリトル・マーメイドの人気キャラクターたちが、七夕をイメージして作られた船に乗ってゲストに挨拶するメインイベント「七夕グリーティング」が開催されます!
「笹の葉さらさら」から始まる歌詞でおなじみの童謡「七夕さま」が流れ、みんなで1年に1度の七夕の季節をお祝いします!
ディズニーシーならではの落ち着いた雰囲気から始まる独特のグリーティングは、まさにこの時期の風物詩にもなっていますよね。
あなたも、七夕の季節にしか見ることのできない衣装で登場するキャラクターたちに会ってみませんか?
立ち見での鑑賞のみ可能、座り待ちは不可
今回のイベントは、ハーバーショーではなくグリーティングショーであることに注目してください。
グリーティングといえば、専用施設や様々な場所に登場するキャラクターたちと一緒に写真を撮ったり触れ合ったりすることをイメージされると思いますが、今回はその大型バージョンだと思ってください。
ハーバーショーとは違い公演時間が短く、キャラクターたちに焦点が当てられたものになっています。
そのため、レジャーシート等を敷いての座り待ちができません。
立ち見での鑑賞のみ許されているので、見たい方は30分前アナウンスを目印にメディテレーニアンハーバー前に並ぶようにしましょう!
それ以前に並ぼうとしても、キャストさんに注意されちゃいますよ(´Д`;)。
グリーティングルート

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
七夕グリーティングは、メディテレーニアンハーバー一帯を使用して専用パージが一定のルートを走ります。
ハーバーショーの時もそうですが、この時間帯は「ディズニーシー・トランジットスチーマーライン」が運行中止になります。
その時にもよりけりですが、大体グリーティング開始30分前・終了30分後あたりまでは動くことがありません。
その間に移動したい方は徒歩での移動を余儀なくされるので、余裕を持った行動を心がけましょう!
筆者もこれでよく痛い目を見ることがしばしばなんです・・・ほんとに気をつけましょうね(´;ω;`)。
色とりどりに飾られた「ウィッシングプレイス」で風情のあるひと時を☆

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
七夕イベント名物、「ウィッシングプレイス」は今年も健在です!
キャラクターが描かれたライトが多数配置され、その奥にはサラサラと風になびく大きな竹の数々。
カラフルに彩られたウィッシングプレイスは、いつ見ても本当にうっとりしてしまいます・・・。
夜になればライトアップが行われ、よりロマンチックな雰囲気が演出されます。
写真撮影はもちろん、大切な人との思い出作りに、ぜひ足を運んでみてください。
短冊は基本1人1枚!貰い過ぎには注意!
※こちらの情報は、TDL「ディズニー七夕デイズ」の記事でも記載させていただいております。
このウィッシングプレイスには、願いや想いを短冊に書いて飾ることができます!
そのための短冊は、下記の場所やキャストさんからもらえます。
- ウィッシングプレイス周辺で立っている、ゆかたを着たキャスト
- 対象のレストランで、七夕限定メニューを注文
ミッキーの形に型どられたかわいい短冊、何枚でも欲しくなっちゃいますよね。
ただし、短冊をもらえるのは基本的に1人1枚までとなっています。
友達の分も欲しい!欲張っていろんな願いごとを書きたい!という場合は仕方がないのかなぁと思いますが、たまに「家で使うため」や「写真を撮るためだけ」に大量に持ち帰ろうとする姿を見かけます。
1人で貰いすぎると他の方が受け取れなくなる恐れがあるので、必ず書きたい分、書く人数分だけ貰うようにしましょう。
今年もアメリカンウォーターフロントで展開されるウィッシングプレイス

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
毎年アメリカンウォーターフロントで飾り付けが行われますが、今年も例年通り同じ場所でウィッシングプレイスを楽しむことができます。
記入台は少し奥に行ったところに設置されていますので、キャストさんから短冊を貰ったらそのまま歩いて記入大に進み、願いごとを書き込んで飾り付けましょう。
イベントもおしゃれも楽しみたい!オトナ女子に向けた限定スペシャルグッズを紹介!
ディズニー七夕デイズ開催に合わせて、ディズニーランドの各店舗では様々なイベント限定グッズが販売されます!
毎年七夕イベントの限定デザインは本当によくできていて、シーズンが過ぎても持ち歩ける見た目なのが本当に嬉しいですよね。
特にディズニーアイテムを持ち歩きたい「オトナ女子」なら、強いこだわりがきっとあるはずです。
そこで今回は、TDSに来たなら絶対欲しくなってしまう「おしゃれアイテム」や「TDS限定ダッフィーグッズ」を紹介させていただきます。
ねつけセット 1800円(税込)

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
キーホルダー風にアレンジされた、5色のねつけセットです。
それぞれのミッキーマウスを型どった部分には、35周年を迎えたTDRに来園したゲストへのメッセージが書き込まれています!
また、夜になるとねつけについている星が光ります!(あらかじめ光に当てておく必要があります)。
ねつけは本来、浴衣の端につけておしゃれを楽しむアイテムなんだとか。
ワンポイントアクセとしてちょっとした着こなし術に見せるのもいいですね♪。
カンバッジセット 1000円(税込)

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
今でも多くの若者が、リュックやバッグにつけておしゃれを楽しむアイテムとして人気を誇るカンバッジの5個セットです。
ねつけセットのように、最近では洋服に直接くっつけて楽しむ人も多いですよね。
ピンがついているから、好きなところにつけやすいのも人気の理由の一つです(^-^)。
多様性には頭が上がらない、日々のおしゃれに欠かせないカンバッジも、ぜひ持ち歩いて楽しんでください!
ぬいぐるみバッジ(ダッフィー&シェリーメイ) 各1800円(税込)

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
※ダッフィーとシェリーメイ、それぞれ単体販売になります。
TDS限定、ダッフィーとシェリーメイのぬいぐるみバッジも販売されます!
七夕グリーティングで着ている衣装とお揃いの姿のぬいぐるみは、見ていてとっても癒されます(*´д`*)。
チェーン部分があるので、バッグにくっつけて持ち歩くこともできますが・・・ぬいぐるみなのでやっぱり家にとっておきたいと思う筆者です^^;。
縦の大きさも15cmとやや大きめなので、にぎにぎしているにはちょうどなサイズです(意味深)。
彩の極み・和食、爽やかな色合いを存分に楽しむオリジナルメニュー登場!
ディズニーシーならではの和食・デザート・カクテルドリンクも、七夕限定仕様になって登場します!
オシャレな見た目はそのままに、いつもと一味違うメニューを体験することができるので、遊びに行く方は是非食べてみてくださいね!
スペシャルセット 2880円(税込)

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
- 先付(鶏の味噌焼き、煮玉子の天麩羅、胡麻豆腐と杏子)
- 魚介のまぶしご飯(サーモン、イカ、いくら、浅利と菜の花の酒粕和え、ずわい蟹、旨出汁)
- 炊き合わせ(海老、茄子、焼き湯葉、冬瓜、里芋)
- レモンゼリー(クランベリーシロップ)
料亭のようなメニューを体験できる、最高の逸品
七夕は日本のお祭ですから、やっぱりその日に食べたくなるのは「和食」ですよね。
ディズニーシー内の和食レストラン「レストラン櫻」では、七夕限定のスペシャルメニューが用意されています。
あっさりした天ぷら、濃厚な胡麻豆腐が楽しめる先付。
様々な魚介の具材が詰まった、ダシ香るまぶしご飯。
自分で味付けできる、季節に合わせた野菜と海老の炊合せ。
食後に爽やかな味わいが楽しめるデザートもついてこのお値段は本当に毎年驚いてしまいます・・・。
見た目は風情のある豪華さなのに、満足感はお墨付き♪
最高の一品を、是非体感してみてください!
「スペシャルセット」注文でオリジナル短冊プレゼント!

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
レストラン櫻の限定メニュー「スペシャルセット」を食べると、会計時にレジでオリジナルデザインの短冊を貰うことができます!
もちろん、この短冊をウィッシングプレイスに飾ることが出来るので、食べ終わったらぜひ記入エリアで願いごとを書き込んで飾ってくださいね!
クリーム・シェイブアイス(ピーチーゼリー) 500円(税込)

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
ブルーゼリーはディズニーランドでも販売されているので、こちらではディズニーシー限定メニューとして販売される「ピーチゼリー」を紹介させていただきます。
見た目はブルーゼリーと似ていますが、薄い紫とピンクのグラデーションが新しい一品ですね。
一口すくって口に運ぶと、ふんわりとした甘味と涼やかさが香る桃の風味が楽しめます。
長距離を歩いて疲れた時に、是非食べて欲しいデザートです♪
ストロベリームース、スーベニアカップ付き 680円(税込)

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
ディズニーランド同様、定番商品のストロベリームース&スーベニアカップのセットも販売されます!
デザートとカップはもちろん別々に用意されるので、持ち帰って家で使うことも可能です。
コップとしてでなく、夏場ならではの薬味入れや小物入れとしてもお使いください。
大人限定!七夕の時期だから味わえるオリジナルドリンク♪
この先は20歳以上の大人だけが楽しめる禁断の世界ですよ・・・というとなんだか仰々しいですかね(^_^;)。
今年はビアカクテルに加え、キリッとした強めのアルコールに甘さを控えた工夫が施されたモヒートも登場します。
ほろ酔い気分でシーの中を歩けば、いつもと違うディズニーの世界に出会えるかもしれませんね!
・・・ただし、酔いすぎ・飲みすぎ・迷惑かけ過ぎはNGですよ(・ _ ・)。
ビアカクテル(ブラッドオレンジ&ピンクグレープフルーツ) 680円(税込)

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
七夕の定番商品、2種類の柑橘フルーツをあしらったビアカクテルです。
カクテルといえば、主に女性が飲みやすいように甘く作られていると感じますよね。
もちろんTDSのカクテルもちょっと甘めですが、フレーバーによる変化でそこが中和されます。
この商品は、果肉の色が濃く、サラダに使われるほど甘さが控えめな「ブラッドオレンジ」と、相反する強い甘さを誇る「ピンクグレープフルーツ」が使われています。
後味も爽やかで、普段カクテルをあまり飲まない方でもサラッと飲めると評判です(´∀`)。
モヒート 680円(税込)

ディズニー七夕デイズ2018
画像参照:東京ディズニーシー「ディズニー七夕デイズ2018」より
「カクテルはやっぱり甘い・・・」と感じて、どうしても飲めないけどアルコールを楽しみたいなぁ・・・と思うなら、すっきりした味わいが楽しめるモヒートはいかがですか?
ミントやライムをタンブラーに加え、そこにジンシャーをひと絞り。
砂糖を加えて、より香りと味に深みを増していく、王道的なメニューで作られた甘くないフレーバー系統のアルコールドリンクです。
ビールばかりだと二日酔いも懸念されますが、爽やかなハーブの香りで頭もスッキリ、食の進みも良くなります。
筆者もお勧めなモヒート、まだ飲んだことがない方は是非ディズニーシー日和のお供にお試し下さい!
コメントを残す