ダッフィーたちが主役のショーが楽しめる唯一のハンバーガーレストラン「ケープコッド・クックオフ」。
2011年から始まったマイ・フレンド・ダッフィーは、これまでに4つのストーリーを織り成してきており、どのストーリーも10分程度であるものの濃い内容で、ダッフィーファンには堪らないショーに仕上がってきました。
とはいえ、まだまだ見たことない人も多いはず・・・今更「どんなショーだっけ?」とは聞き難いですよね(^_^;)。
そこで今回は「マイ・フレンド・ダッフィー」の内容をシーンごとに紹介するほか、、「ケープコッド・クックオフ」で食べることのできるメニューを紹介させていただきます!
全部で4種類!「マイ・フレンド・ダッフィー」のストーリーシーンを紹介☆
マイ・フレンド・ダッフィーは、これまでに4つのストーリーのシーンが作られ、公演ごとにシーンを切り替えて行われてきました。
ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニの出会いと誕生を綴った物語を題材にしたマイ・フレンド・ダッフィーは、まさにダッフィーたちが大好きなゲストにとってはなくてはならない存在ですよね!
ここで、これまでのストーリーをおさらいしてみましょう!
シーン1(公演終了)
物語の始まりは、ドナルドとデイジーがミニーの家に遊びに行くところから始まります。
ミニーは、航海に出発するミッキーのために、願いを込めた熊のぬいぐるみを作っている真っ最中でした。
いよいよぬいぐるみが完成し、その完成度の高さにミニーも自信満々。
ドナルドとデイジーが帰るのに合わせて、入れ替わりで入ってきたミッキーに早速プレゼントすると、ミッキーは大喜び!
しかし・・・まだこのぬいぐるみには、名前がついていませんでした。
マイケル・・・ピーター・・・様々な名前が出ては来るものの、どの名前もしっくりきません。
そんな時ミッキーは、ミニーがぬいぐるみを入れて持ち歩くためのダッフルバッグを作っていたことを知り、そこから「ダッフィー」という名前を思いつきます。
この名前にはミニーも納得し、とうとうこのぬいぐるみの名前は「ダッフィー」に決まったのです!
そして、2人がぬいぐるみを想う心の力から魂が生まれ、ダッフィーは大きくなり、しゃべり出すようになってしまったのです!
その日を機に、ダッフィーはミッキーたちとお友達になり、毎日が楽しい世界で包まれるようになっていったのでした^^。
シーン2(公演終了)
ある日のこと、ダッフィーが独りで海岸を歩いていると、ケープコッドのポストマンであるティッピーブルーと出会います。
まもなくミッキーたちと共に航海に出るということをティッピーブルーに伝えると、なんと彼は「海は怖いところだ」と教え、ダッフィーを怖がらせてしまいます。
ダッフィーは航海に出ることに引け目を感じるようになっていましたが、様子を見かねたミッキーが事情を知り、海の向こうにある楽しいことをたくさん教えてあげます。
最初はそれでも行こうか悩んでいましたが、ミッキーのたくさんの話に心を動かされ、海に対する恐怖心をなくすことができました。
そしてミッキーとダッフィーは、ミニー、ドナルド、デイジー、ティッピーブルーに見送られて航海に出発します。
シーン3
航海に出たミッキーとダッフィーは、たくさんのお土産を持ってみんなの元に帰ってきました。
帰ってきたミッキーの姿を見てミニーは大喜びしますが、そんな2人の様子を見たダッフィーは自分にもミッキーとミニーのような仲の良い友達が欲しいと思うようになります。
そして、その願い事を書いた手紙を自分の胸についた小瓶に詰め込み、誰かが拾ってくれる事を願って海に投げ込んだのです。
素敵な友達が出来ることを待ち望んだダッフィーでしたが、なんと小瓶を最初に拾ったのはティッピーブルーでした。
彼はダッフィーが書いた手紙をミニーに渡すと、ミニーはダッフィーの強い願いに応えて、新しい熊のぬいぐるみを作ることにしました。
いよいよダッフィーに合わせた熊のぬいぐるみの名前は「シェリーメイ」。
ダッフィーと同じように魂が紡がれ、言葉をしゃべるようになったシェリーメイは、ダッフィーと大の仲良しになったのでした。
シーン4
ある日、ミッキーとダッフィーはメディテレーニアンハーバーを散歩しながらジェラートを食べていました。
ところが、ダッフィーはうっかりジェラートを落としてしまい、がっかりしてしまいます。
そんな時目の前に現れたのは、絵を描くのが大好きなネコの男の子・ジェラトーニ。
彼は落ちたジェラートを絵の具のように使い、素敵な絵を描き始めたのです。
その素敵な才能に感動したダッフィーはすぐにジェラトーニに話しかけ、二人はすぐに仲良しになります。
ダッフィーは、自分の故郷であるケープコッドへジェラトーニを連れて帰り、みんなに新しい友達として紹介することにしました。
その結果、ミニーやシェリーメイは彼の友達になることを嬉しく思い、新たな仲間が増えたお祝いすることに決めたのです。
1回目の公演は何時から?
マイ・フレンド・ダッフィーは1日に数回公演が行われていますが、そのうち1回目の公演は「9:30」からスタートする日が多いです。
パークの開園時間が8時~8時30分であれば、9時めがけてケープコッド・クックオフに向かうことができますので、第1回の初回公演に間に合うかと思います。
なお、開演時間はその日によって変わることもありますので、予定を公式サイトや当日のキャストさんに聞くことでしっかり確認しておきましょう!
ハンバーガーやサイドメニューが豊富なケープコッド・クックオフ!注文できる商品を紹介♪
マイ・フレンド・ダッフィーを楽しめるお店でありながら、ショーを鑑賞しながらハンドメニューを頂けるという素敵なレストランであることも魅力的な「ケープコッド・クックオフ」。
ショー鑑賞中にお腹がすいてしまうことはよくあるので、食べながら見ることができる場所は本当に嬉しいですよね!
ケープコッド・クックオフでは、ハンバーガーやケーキをはじめ、素敵なスーベニアグッズのついたセットメニューも用意されているんです!
今回は、販売されているハンバーガー商品、およびサイドメニュー商品を紹介させていただきます!
ケープコッド・クックオフのファーストプライズセット

ケープコッド・クックオフ
画像参照:東京ディズニーシー「ケープコッド・クックオフ」より
- ベーコン&ビーフパティバーガー
- フレンチフライポテト
- ソフトドリンクのチョイス
値段:990円
どのメニューを頼もうか迷ったら、まずはこのセットを注文することをおすすめします!
ベーコンとジューシーなビーフパテが乗ったハンバーガーに、ポテトとドリンクがついて1000円以内というリーズナブルさが嬉しいです!
これだけじゃ足りない・・・と感じたら、下記のハンバーガーを単品で頼むも良しですので、自分に合わせて組み合わせを作っちゃいましょう♪
ハンバーガー

ケープコッド・クックオフ
画像参照:東京ディズニーシー「ケープコッド・クックオフ」より
- 単品:320円
- セット:700円
トマトソースをつかったパテが旨みを引き立たせる、ノーマルタイプのハンバーガーです。
単品なら320円と割安で、その分ボリュームもあってお腹も大満足な一品。
とにかく安く抑えたい!という方はこちらの商品をおすすめします(´∀`)。
チーズバーガー

ケープコッド・クックオフ
画像参照:東京ディズニーシー「ケープコッド・クックオフ」より
- 単品:350円
- セット:730円
チーズのトッピングで味わいを増した、定番の人気商品・チーズバーガー。
フカフカなパン生地と一緒に、濃厚なチーズの味と香りを楽しむことができます。
ハンバーガーだけじゃ物足りない!という方はこっちのほうが満足度がアップするかもしれません!
コッドフィッシュバーガー

ケープコッド・クックオフ
画像参照:東京ディズニーシー「ケープコッド・クックオフ」より
- 単品:380円
- セット:760円
「コッド」とはタラのこと、つまり白身魚のことを表しています。
その名のとおり、白身魚のフライとタルタルソースを組み合わせた、ボリュームとヘルシーさを兼ね備えたハンバーガーに仕上がっています。
お肉はお腹がゆるくなってしまいそう・・・そんなときは白身魚のあっさりとした味わいを楽しめるこちらの商品がおすすめですよ♪
チキン竜田揚げバーガー

ケープコッド・クックオフ
画像参照:東京ディズニーシー「ケープコッド・クックオフ」より
- 単品:400円
- セット:780円
甘辛い醤油タレをかけた大きいサイズのチキン竜田揚げが、どっかりパン生地に挟まったこちらの商品。
見た目もそうですが、食べたあとの満足感には誰もが納得すると思います。
あとを引くタレの味も相まって、忘れられない一品になること間違いありません!
ニューイングランド・シーフードチャウダー

ケープコッド・クックオフ
画像参照:東京ディズニーシー「ケープコッド・クックオフ」より
- 値段:360円
サイドメニューからは、他のレストランでは販売していないこちらの商品がエントリー。
魚介の旨みがぎっしり詰まったクラムチャウダーは、寒い日だけでなく暑い日にもおすすめな一品。
冷たいものを食べたり飲んだりしていると、暑くても体のそこが冷えることが多い時期のはず。
これを飲んで、体の芯からしっかり温めて、夏でも冬でも元気にシーの中を歩ける体を作りましょう!